街がクリスマス色に染まると、なんだかウキウキしてきます。
今年はどんな飾り付けにしようか、
毎年同じだと、ちょっとマンネリかな…
でも、お金はあまりかけられない!
そんなアナタに、子どもと作る手作りのクリスマスを紹介します。
クリスマスリースを100円資材で手作り
クリスマスリースは、作り方も素材も色も様々で、
手作りだと、おうちの雰囲気に合ったインテリアになります。
今回は、土台のリースを100円ショップで入手する方法の紹介です。
「ナチュラルリース」などといった名前で販売されています。
これに、100円ショップのリボンやクリスマス用オーナメントを飾り付けていきます。
公園などで拾ったどんぐりや松ぼっくりを飾り付けてもいいですね。
その際、スプレーでゴールドやシルバーに着色してもステキです。
スプレーは100円ショップやホームセンターで手に入ります。
お子さんと、いつもと違う公園でどんぐりや松ぼっくり探しをして、
家でリース作りを一緒に楽しめます。
それぞれの作品としていくつか飾っても楽しめますね。
クリスマスの飾り付けを子どもと楽しむ
家全体をクリスマス風のインテリアにするのは時間もお金もかかりますが、
家の一部、例えば玄関、リビング、出窓などを
クリスマス風のインテリアにすることは意外と簡単に出来ます。
最近の100円ショップはインテリアグッズが充実しています。
見ているだけで楽しくなるので、お子さんとお店に行って選んでみてはいかがでしょうか?
とっつきやすいものとして、置くだけのオブジェをお勧めします。
クリスマスオブジェの種類の多さではダイソーが個人的に一押しです。
また、ガーランドを壁に飾るのも手軽に楽しめるインテリアです。
お好きな柄で挑戦してみてください。
緑、赤を主にするとクリスマスっぽくなりますよ。
壁に貼ってはがせるウォールステッカーや、ガラス窓などに貼れるジェルシールも、
各100円ショップともに年々商品数が増加しています。
簡単の楽しめるので、ぜひ挑戦してみてください。
クリスマスツリーを子どもと手作りする
ツリーにもさまざまな種類がありますが、
今回は、布で作る方法を紹介します。
作り方&出来上がりはこんな感じになります。
筆者も昨年挑戦しました。
ほとんどをミシンで作業しましたが、お子さんと一緒の場合は、ミシンに挑戦させるのも良いですし、
手縫いで一緒に作業を進めていくのも良いと思います。
まだ縫物が難しい年齢のお子さんの場合は、
出来上がった布ツリーの装飾を一緒に楽しむのも良いですね。
クリスマス柄の布はこんなセットもあります。
|
ツリーの大きさなどは、自分で好きなサイズで作ることができます。
ご自宅の雰囲気に合わせたサイズで、ぜひお子さんと挑戦してみてください。
まとめ
家族の大事な行事の一つ、クリスマス。
家族と一緒に準備ができたら、なお楽しいですね。
気分を盛り上げていくためにも、自分の家ならではのクリスマスインテリアで楽しんでくださいね。
コメント