防災の為に家族で決めておくこととは?日常の対策は?備蓄は?

生活

東日本大震災・ここ最近の豪雨災害や台風の被害をきっかけに、

防災意識を高めた方も多いと思います。

今回は、防災のために、災害時に役立つ家族の決まり事や、

日常に取り入れる対策、あると便利な備蓄品を紹介します。


スポンサーリンク

災害時に役立つ家族の決まりごと

災害は、いつ、どんな状況で降りかかるか分かりません。

家族が一緒の時かもしれませんし、みんながバラバラの時かもしれません。

今は携帯電話やスマホがあって、

気軽に連絡の取りあえる時代ではありますが、

非常時は必ずしも電波が届くとは限りません。

そんな時、家族がどこに集合すべきか決めておくのが良いです。

非常時は、一人でもまず一番近い避難所に避難します。

そして動ける状況になったら、 家族で決めていた避難所に移動するのです。

こういったことを決めておけば、家族がバラバラの時に被災しても、

いずれ集合することが出来ます。

家族で決めていた避難所が壊滅している場合も想定して、

第一、第二、第三くらいまで決めておくと なお良いかもしれません。

筆者は、幼いころから母に言い聞かせられていました。

幸いにも役に立ったことはありませんが、

幼稚園児でも理解できるので、

日頃から家族で話しておくことは非常に重要です。

災害伝言ダイヤル『171』も認知しておきましょう。

171はこれまで、固定電話が対象でしたが、2016年3月18日より、

携帯電話でも利用できるようになりました。

こういった情報に敏感になるのも、災害への対策になります。

 

日常に取り入れる対策とは

次に、日常に取り入れる対策について紹介します。


スポンサーリンク

非常時にまず必要となるのは、食料です。

日常から出来る対策としては、通常、家庭で普段から食べるものを、

少し多めに備蓄しておくことがおススメです。

避難所に行くレベルではなくても、日常生活が送れない状況で、

自宅で過ごす場合、 こういった対策をしておくことで、

数日をしのぐことが出来ます。

あわてて「避難所に行かなきゃ!」と焦るより、

自宅で過ごせるのなら自宅待機が良い場合もあります。

災害時は混乱していますので、

避難所でも受け入れ態勢が出来ていないことも多いです。

寒い時期に毛布が被災者の数に足りない、なんてことも 実際に起きています。

それなら、多少不便でも、2~3日は自宅でしのぐ事を まずは視野に入れておきましょう。

 

防災の為に備蓄しておくもの

では、『防災セット』が必要ないのかというと、

それは有った方が良いです。

押し入れの奥底にしまっておくのではなく、

玄関など、すぐに持ち出せるところに置いておきましょう。

家族構成によって必要な物も変化します。

赤ちゃんのいるご家庭なら、 おむつやミルクも必要です。

母乳ママでも、非常時は母乳が止まってしまうこともあります。

ミルクの用意はあった方が良いです。消費期限に注意しましょう。

携帯トイレも便利です。ビニール袋はたくさんあって困りません。

『防災セット』も、定期的に中身を見直す必要があります。

中身を見直すついでに、家族で災害時の話をしっかりするのも良いですね。

 

まとめ

災害は、いつ、どんな時に起こるか分かりません。

なので、対策は必須です。

自分や家族の命を守るため、家族やご近所との情報共有をしっかりしましょう。


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました