洗濯槽クリーナーの酸素系や塩素系って?使い分けは?きれいに保とう

生活

洗濯槽クリーナーを選ぶときに迷うのが、酸素系と塩素系の洗剤があること。

なぜ2種類あるのでしょうか。

酸素系と塩素系の特徴と使い分け、洗濯機をきれいに保つための方法を調べました。


スポンサーリンク

酸素系の特徴と塩素系の特徴

酸素系と塩素系、それぞれの特徴を調べました。

◇酸素系◇

◆過炭酸ナトリウムが主な原料

◆発砲する力で汚れをこそぎ落とす

◆衣類や環境へのダメージが少ない

◇塩素系◇

◆強い殺菌効果

◆カビを分解して除去

◆刺激臭がする(ツーンとするにおい)

◆酸性のものと混ぜると猛毒の塩素ガスが発生するので要注意

使い分け

まず最初に、以下に述べる方法はドラム式ではない縦型の洗濯機での方法です。

ドラム式の洗濯機の掃除方法は、各機種の取り扱い説明書などで確認して行いましょう。

◇酸素系◇

洗濯槽に付着したカビや汚れをこそげ落とすので、付け置きする時間が必要となります。

また、浮き出てきた汚れやカビを手動で取り除く作業も必要です。

月1回~2か月に1回ほど洗濯槽を掃除しているなら

酸素系クリーナーでの洗濯槽掃除は有効なようです。

刺激臭もほとんどなく、衣類への影響も少ないので、気になる方にはお勧めです。


スポンサーリンク

◇塩素系◇

強力な洗浄力をもつ塩素系の洗濯槽クリーナーでの掃除は、

久しぶりに洗濯槽を掃除する場合にも有効です。

時間も酸素系と比べると短くて済むため、

とにかくさっさと徹底的にきれいにしたい場合に向いています。

すすぎ残しがあると衣類に影響するかもしれないので、注意しましょう。

洗濯機をきれいに保つために

洗濯機の汚れは、カビ・衣類の汚れ・水あか・洗剤の残りかす、が主です。

これらを溜めないうちに、こまめに汚れを落とすことが大切です。

洗剤の残りかすについて、洗剤なのに…と思われるかもしれません。

実は洗剤は、汚れを落とすのには最適なのですが、

残りかすは細菌の繁殖の温床となる可能性があります。

洗剤投入部などにこびりついている場合があるので、

たまに60度くらいのお湯を注いで洗剤かすの掃除をしてみてください。

柔軟剤投入口も同じです。

糸くずネットにも、ゴミがたまりすぎないようにしましょう。

外せるパーツは外してお掃除する癖をつけるといいですね。

まとめ

洗濯機に汚れがたまっていると、洗ったつもりの衣類がきれいになっていなかったり、

変なにおいがつく場合もあり得ます。

良いことはあまりないので、なるべく意識して洗濯機のキレイも維持しましょう。


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました