お酒を飲む方で、二日酔いを経験された方は多いと思います。
勧められるまま飲酒をし、次の日に大後悔…なんてことも。
次の日が仕事だと、とてもそれどころじゃなくなりますし、
二日酔いが気になって飲み会が楽しめなくなってしまったら嫌ですよね。
そこで飲み会の直前・飲み会中・飲み会後の対策を紹介します。
飲み会で二日酔いしないための直前の対策
二日酔いを予防するための、飲み会前に行える対策を紹介します。
まず、アルコールの吸収を少しでも遅くすることが二日酔い対策・防止には重要です。
空腹の場合、より多くのアルコールが、より早く体内に吸収されます。
短期間に一気に血中アルコール濃度が高くなり、
アルコールの分解がそれに追いつかないからです。
この吸収速度は飲酒前に対策をすることでスピードを緩めることができます。
脂肪分を飲酒前に軽く取ることで二日酔いの予防に大きな効果があるとされています。
脂肪分の多い食べ物として、ナッツ類があります。
よく言われる牛乳は、実はそんなに脂肪分が多くないので、
あまり効果は無いと言われています。
はちみつやオリーブオイルも効果的です。
また、コンビニなどで売られているドリンクも有効です。
こういったドリンクには、『アルコールを分解』するタイプと
『アセトアルデヒドを分解』するタイプがあります。
アセトアルデヒドとは、アルコールの分解中にできる酔いの原因物質です。
飲酒前に飲むならば、アセトアルデヒドの分解を促すタイプのドリンク剤が良いです。
アルコールの分解を促すタイプのドリンク剤を飲むと
アルコールにより高揚している時間が短くなり、
アルコールそのものの量が増えてしまう可能性があるからです。
飲み会で二日酔いしないための飲み会中の食べ物
まず飲み会の最中は、様々な種類のお酒を飲むことを避けましょう。
いわゆる、チャンポンですね。
また、おつまみをしっかり摂りながら飲むと良いです。
具体的に紹介します。
【枝豆】ビタミンCが豊富で、アセトアルデヒドの分解を促進します。
【豆腐】大豆に含まれるタンパク質がアルコールの処理能力を高めます。
【鶏むね肉】鶏肉のタンパク質には、酔いの解消に役立つ必須アミノ酸メチオニンが多く含まれます。
【チーズ】チーズのタンパク質は優秀で、吸収率は100%です。
良質のタンパク質が肝臓の働きを活性化し、アセトアルデヒドを分解します。
【大根】大根に含まれるアミラーゼというでんぷん分解酵素が、酔いの解消に有効です。
【アサリ】アサリに含まれるタウリンが胆汁の排泄を促し、肝機能を高めてくれます。
汁やダシまで食べるとより良いです。
飲み会で二日酔いしないための飲み会後の対策
飲酒後は、脱水症状がおきないように水分を積極的に摂りましょう。
そして、排尿を促すためにお茶やスポーツドリンクを摂取するのも有効です。
アルコールは分解のたびにアセトアルデヒドを作り出します。
そのため、アセトアルデヒドも積極的に分解する必要があります。
飲酒後には体内に残ったアルコールとアセトアルデヒドをより早く
分解してしまうことが、二日酔いを防止します。
以下の成分が有効です。
【果糖】柿、りんご、グレープフルーツなど。
肝機能が促進されて、アルコールを体の外に出す働きが活発になります。
ジュースでも良いです。
【システイン】卵など。
【セサミン】ごま
【コリン】大豆など。
肝臓に入ったアルコールがエネルギーとして体内にたまるのを防ぎます。
まとめ
楽しい飲み会が、二日酔いで疲れた朝を迎える羽目にならないよう、
飲み会前後や最中で行える対策を紹介しました。
二日酔いが気になって飲み会が楽しめない…雰囲気は好きなのに。
そんな方が、心おきなく飲み会を楽しめますように。
そして、飲酒は節度を守ってほどほどにしましょう。
コメント