お腹の中で命を育み、無事に出産された産褥婦さん、おめでとうございます。
産後の体調はいかがですか?
筆者は3度の出産を経験していますが、3回とも、同じ事に悩まされました。
それは、産後の排便についてです。
産後の排便や便秘についてまとめてみました。
出産後に排便できない?便秘の原因は?
分娩時はおよそ7割の方が会陰切開をします。
こればかりは自分で選べないので仕方がありません。
そして産後は、この時の傷が怖くていきめない方が多いのです。
筆者も3回中、2回の会陰切開を経験しました。
切開後の縫合の後が怖くて、なかなか排便できなかったのをとてもよく覚えています。
また、切開しなかった時も、やはりなかなかいきむことが出来ませんでした。
なんか開きそうな気がして怖いのです。
その恐怖心が原因でもあります。
産後は、肛門括約筋という筋肉の機能が弱まっているのも原因のひとつです。
さらに、便が固くなってしまってスムーズな排便が出来ない場合もあります。
母乳ママは、母乳を作るために水分が持って行かれます。
この場合の原因は、水分不足です。
出産後の便秘に市販の下剤はOK?
産後に排便できないまま便秘になってしまった場合、
市販の下剤を服用しても良いでしょうか?
『市販の』という選択肢は、お勧めできません。
恥ずかしがらずに出産した病院の医師や近くの産婦人科医に相談して、
そこで処方してもらう方が安心です。
市販のものは、なにかしら母乳に影響があるかも分かりません。
出産後の便秘の解消法は?
では、どのように解消したら良いのでしょうか。
原因ごとに解消法は違います。
まず、水分不足の場合は水分を摂りましょう。
普段よりも1リットルは多く摂った方が良いです。
利尿作用のあるコーヒーなどよりは、お水の方がお勧めです。
恐怖心の場合ですが、安心してください。
出産時にいきむ所と、排便で使われる場所は違います。
排便の為にいきむことによって傷が開くことはありません。
そのまま便をためておくと、便が固くなって出すのが大変になってしまいます。
痔になってしまう可能性もあります。
一日に一度はトイレで排便してみましょう。
いきなりグッと力を入れなくても良いのです。
ゆっくりゆっくり、そっと出すイメージをしてみてください。
どうしても不安な場合は、医師に相談してくださいね。
便を出しやすくするハーブティもあります。
|
さいごに
3回の出産経験のある筆者でも、毎回怖いのが産後一番最初の排便です。
しかし、便を出さないほうが怖いことになるので、
初産婦さんも、安心して排便にチャレンジしてみてくださいね。
ただし、無理はしないこと!
コメント